根管治療について
再治療のリスクを下げる治療をします
-
細菌を出来るだけ入れない処置
根管治療の専門医では当たり前の処置。
何度も来院し根管治療を終えたにも関わらず、歯茎が腫れたり膿んだりしてしまうケースがあります。その主な原因は根の中に細菌が残ったまま、根管治療を終えてしまったパターンです。歯の根および神経は、複雑な構造をしており、完全に細菌を取り除くのは困難です。無菌化しないまま治療を終えてしまうと、再発リスクが高まります。そのため、当院ではマイクロスコープによる精密治療とラバーダム防湿を行うことで再治療のリスクを最小限に抑えています。特にラバーダムは欠かせません。実際、神経治療の専門家のほとんどがラバーダム防湿を行っているという事実があります。唾液の中には細菌がたくさんいますが、ラバーダム無しだと細菌が根の中に入ってしまう確率が高まってしまうのです。 -
ラバーダム防湿が治療の成功率を上げる理由
-
01
唾液による感染を防ぐ
唾液や舌の表面にはさまざまな細菌(口腔内常在菌)が存在します。つまり、何も対策をせずに根管治療を行うと、歯の中に細菌が流れてしまうリスクがあるのです。そのような場合、せっかく細菌を丁寧に取り除いたにも関わらず、再治療のリスクが高まります。ラバーダムは治療する歯以外を覆うため、治療中の歯に細菌が触れることが少なくなります。
-
02
殺菌力の強い消毒薬も使える
感染した部位を取り除いた後は、歯の根にさまざまな薬剤を充填します。その際に薬剤が漏れると、痛み・苦みなどが生じる可能性があり、限られた薬剤しか使えない状況がありました。しかし、ラバーダムの導入によって、確かな効果が認められた消毒薬のみを使うことができます。
-
03
治療に集中できる
根管治療は、医師も患者様も根気のいる作業が続くのが特徴です。その際にラバーダムを使えば、患者様は舌の位置が固定されるのでリラックスして治療を受けられます。また医師側も歯だけに集中できるので、精密な治療を行えるようになります。
-
04
安心感がある
根管治療時にラバーダムを実施している歯科医院は全国でもわずかです。費用がかかる、余分に時間がかかる、テクニックが必要とされるなどが主な理由となっています。しかし、患者様の歯をお守りし、再発リスクを減らすためには欠かせません。通院する歯科医院の良し悪しを見る簡単な方法の一つかもしれません。
-
01
-
CT撮影 トロフィー・パン・プロセレクト(CBCT/コーンビームシーティー)
歯科医院で撮影する横長のレントゲン撮影のみならず立体的なCT撮影ができる装置です。
インプラント術前、術後、親知らずの抜歯、難治性(治りにくい)、根管治療(神経の治療)はCBCTを撮影することにより治療成績が格段に上がると考えられます。
従来のパノラマエックス線写真(歯医者さんで撮る横長のレントゲン)や医科用CTに比べ格段に被ばく線量が少なく、さらに細かいスライス幅で高精細な立体画像を撮影することができます。 -
最新の治癒器具 TF Adaptive
当院では最新型のニッケルチタンファイルを使用します。
従来の方法では難しかった強く湾曲した根管に追従しスムーズに形成できます。
多くの歯科医院ではステンレスファイルのみを使用していますが、当院では十分な柔軟性を持ち、より神経を除去できるニッケルチタンファイルも同時に導入しています。
これにより、患者様の歯を残すための精密根管治療が可能となるのです。 -
微細な細菌と洗浄する ジロソニックplus
神経の治療を行う過程で器具で根管内についている感染歯質を除去します。この時にわずかな切削片これをスミヤ層と言いますが、この層をきちんと除去しないといけません。ところがこの切削片は根管内にある象牙細管という非常に細い管の中にも入り込む場合があります。これをとりきらないと後々再治療が必要になるケースが出てくるのです。ですから根の治療には根管内の洗浄が不可欠です。
超音波を発生させることにより歯の中の細菌や削除紛を徹底的に除去します。
歯の中を磨くこともできるのでよりきれいな状況を作り上げられます。 -
神経の中を密閉する
神経内部がきれいになった段階で、内部を密閉する材料を注入します。
当院では神経の形によって二種類の異なったシステムを使い分けています。MTAシーラーシステム
自費の神経の治療で使用されているMTA(mineral trioxide aggregate)を含み、根の先に感染が多く存在する場合に使用します。
固まる段階でやや膨張し、密閉力を高める効果のある材料でもあります。オブチュレーションガッターシステム
上から熱で柔らかくした材料を押し込む方法です。
強度に湾曲している神経・先端の出口がたくさんある神経に対して使用します。
非常に強い密閉力を持っています。
根管治療の流れ
-
-
Step01
治療前の状態
むし歯菌によって、神経までおかされている状態です。
治療は必要かどうかの判断をします。 -
Step02
根管の掃除
根管の中の汚れ、むし歯菌に侵された象牙質などを完全に取り除きます。その後、根管の長さを測ります。
-
Step03
薬剤による消毒・殺菌
根管の汚れを完全に取り除いた後、むし歯菌が付着しないように消毒します。
-
Step04
根管充填
消毒してきれいになった根管内に薬剤を注入し、根管内に薬剤を詰め、封鎖します。
-
Step05
土台を入れ、被せ物をする
土台(コア)を作ったら、歯根に入れ、被せ物(クラウン)で補います。
-
Step01
-
定期検診で早期発見の予防対策が大切です
むし歯や歯周病は自然に治ることはありません。そのため、できるだけ早くトラブルを発見し、早期に治療することが歯や体への負担を抑えることに繋がります。口腔内の環境が悪い状態を放置していると、むし歯を小さく削って詰め物をするだけで良かったものが、被せ物が必要になるほど症状が進行するケースも考えられます。ぜひ定期検診でかけがえのない歯を守っていきましょう。予防治療