むし歯の原因とは
-
早期発見・早期治療は定期検診から始まります。
お口の中の細菌は、食事に含まれる糖分などを餌にしてグルカンという物質を作ります。グルカンはネバネバした性質を持っていて、様々な細菌が付着し塊となります。これが歯垢(プラーク)です。歯垢の中に、むし歯の主な原因菌となるのがミュータンス菌が含まれていると、糖分をエサにして酸を排出し、少しずつ歯を溶かし始めます。酸が作られるまでにはある程度の時間が必要になるので、素早くプラークを取り除くのがむし歯予防の鉄則です。
また、むし歯になっても初期状態なら、フッ素塗布と丁寧なケアで自然治癒することもあります。しかし、むし歯が進行してから治療を行うのは非常に負担となるため、早期発見・早期治療を含めた予防の考えが重要です。歯科医院での定期検診が一番の予防に繋がります。 -
むし歯治療の症状と主な治療法
-
要観察歯
(C0)酸によって歯の表面のカルシウム等が溶け出した状態です。「脱灰」と呼ばれます。白く濁ったり、茶色になったりしますが、外から見てもほとんど変化に気づきません。
-
エナメル質
(C1)むし歯がエナメル質まで進み、穴が空いている状態です。まだ痛みなどの自覚症状はありません。基本的な治療法としては、むし歯だけを削って、プラスチックのレジンで詰めていきます。
-
象牙質
(C2)エナメル質の奥の象牙質まで細菌が進行した状態です。知覚過敏などの症状が出てきます。基本的な治療法としては、むし歯を削った後、銀歯やセラミックなどの詰め物を詰めていきます。
-
歯の神経
(C3)象牙質の中にある歯髄にまで細菌が達していると、ズキズキと激しく痛みます。これは歯髄には神経や血管が通っているためです。根管治療や歯内療法などが必要となります。
-
歯の根(C4)
歯根より上の部分が溶けて無くなっている状態です。根の周囲に膿が溜まっていて強い口臭が発生します。ほとんどのケースで抜歯となり、ブリッジ、インプラント、入れ歯などで歯の機能を補っていきます。
-
歯周病治療について
-
歯周病は全身の病気へ繋がっていきます。
歯周病とは細菌などが原因で歯周組織に炎症が起こり、徐々に歯槽骨を溶かす(破壊する)病気です。細菌による炎症ですが、自然に治ることはありません。確かに体を休めることで、炎症が一時的におさまることはありますが、根本的な原因は解決していないので、細菌は少しずつ歯周組織にダメージを及ぼします。歯周病は最終的には歯が脱落する結果に繋がってしまう恐ろしい疾患です。しかし、初期状態はほとんど無症状なので、歯茎の腫れ、ブラッシング時の出血、起床時のお口のネバつきなどの症状があれば、早急に歯科医院を受診しましょう。 -
炎症を抑えるための方法は?
-
日常的な歯磨き技術
の向上歯周病治療の基本は、的確な歯磨きです。衛生士が正しい歯ブラシの当て方、歯間ブラシ・デンタルフロス・ワンタフトブラシ・ペリオブラシなどの使用方法などをご指導いたします。
-
徹底した歯周ポケット
の清掃歯石などで歯の表面が『ザラザラ』になっていると歯磨きをしても効果があがりません。
歯と歯周ポケットの中を『ツルツル』にする事により効率よく歯磨きの効果を得ることが出来ます。
※状況により『歯磨き』『歯石除去』で炎症が止まらない場合もございます。その際は、御本人の希望がございましたら『歯周外科』処置を行います。
-
歯周病の進行について
-
-
第一段階歯肉炎
文字通り、歯肉にのみ炎症が起こっている歯周病の初期段階です。人によってはブラッシングのときに出血することもあります。歯槽骨の吸収は起こってないので、この段階で来院していただければ治療時の負担も最小限で済みます。
-
第二段階軽度歯周炎
歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれる深い溝が形成されるのが特徴です。その溝に細菌が繁殖すると、徐々に歯槽骨の吸収(破壊)が始まります。同時に歯茎も下がってくるので、歯が長く見えたり、知覚過敏が出たりすることもあります。
-
第三段階中等度歯周炎
歯周ポケットが深くなり、歯の隙間が目立ってくるのが特徴です。歯槽骨の吸収(破壊)は進み、歯根の半分くらいまで骨がなくなるため歯の動揺も強くなります。また、口臭もきつくなる傾向にあります。
-
第四段階重度歯周炎
歯茎の腫れが強くなり、痛みを伴うことがあります。また歯槽骨が歯を支えきれなくなり、グラつきが強くなることから食事を取るのも困難な状況です。歯の脱落リスクもあります。
-
-
定期検診で早期発見の予防対策が大切です
むし歯や歯周病は自然に治ることはありません。そのため、できるだけ早くトラブルを発見し、早期に治療することが歯や体への負担を抑えることに繋がります。口腔内の環境が悪い状態を放置していると、むし歯を小さく削って詰め物をするだけで良かったものが、被せ物が必要になるほど症状が進行するケースも考えられます。ぜひ定期検診でかけがえのない歯を守っていきましょう。予防治療