BLOG
今年最後の外部セミナー✏
皆さんこんにちは☀
角倉歯科医院天王寺 衛生士の土山です☺☆彡
すっかり寒くなってきましたね🥶
最近の私は、寝ている時が一番幸せを感じます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そんなことを患者さんとお話しすることが増えました(笑)
もっと活発に出かけたりしたいと思いながら、やっぱり寒いと引きこもってしまいます💦
そんな私ですが、つい先日は専門学校の仲良しの盟友と食事に行きました(´~`)モグモグ
彼女とは1歳違いですが、いつも私を鼓舞してくれる良き理解者です☆彡
そんな彼女との食事は、ベテランの域に差し掛かっている私の日々のプレッシャーから解放される
とても幸せな時間です♡
彼女も私も、立場的にはなかなか難しいしんどい位置にいます💦
それゆえ、泣き言もお互いに言ってしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
でも、心底この仕事が好きなので、おいしい食事をしながら、少しでも前向きな気持ちになるようにしています(^_-)-☆
皆さんにとって、そんな存在はいますか❓
共に戦う仲間を大事に来年も過ごしていきます(`・ω・´)b
11月の終わりに、当医院歯科衛生士2人で外部セミナーに参加してきました!
内容は、『下野先生にもっと聴きたい!! 臨床現場で見る歯周組織の炎症と治癒のメカニズム』です☝
患者さんに歯周病について説明をし、ご理解をいただくことで初めて歯周治療が開始できます。
また、患者さんの様々な疑問にお答えできなければ、歯周治療を開始していく上で信頼関係を築くことも出来ません。
私達歯科衛生士は、常に移り変わっていく歯科の知識をアップデートしながら、患者さんにとって最善の知識を
お伝えすることが大切と考えています。
”資格を取ったから”、”〇〇年働いてなんとなく出来てるから”などという根拠のない自信では、歯周病を治すことも
不安な気持ちでようやく歯科医院に足を運んでくださった患者さんを救うことは出来ません。
毎年11月頃から今年の振り返りを始めて、今年出来たこと・もう少し努力が必要なことを整理し
来年の目標に繋げています☆彡
今年は、『歯科感染管理士』・『臨床歯科麻酔認定衛生士』の資格を取得しました。
ですが、やり切った気持ちには到底なりません・・・
つい先日、院長に朝から申し出たことがあります。
『衛生士なんだから、本気で歯周病を治せる衛生士になりたい!!』
『その為に学会に入り、一から歯周病と向き合いたいので援助をお願いします!!』
この内容も、朝の電車の中で決意しすぐ院長に報告したんです(笑)
私は”思いつき”とそれに付随する”急な行動力”だけはあるようです(笑)
院長は良からぬことを言われるのではないかと
『え???何???』
と焦っていました( ´艸`)
申し訳ありません💦
私にはなかなかの一大決心だったもので、どう話そうか考える間もなく話し始めてしまったので・・・
私は来年で歯科衛生士歴12年目を迎えます。
この12年のほとんどを(約10年)この角倉歯科医院で過ごしています。
よく自分に自信がなくなってしまったとき、院長や親身に私の相談に乗ってくださる患者さんから
この言葉を言ってもらいます。
『自分に自信がないかもしれないけど、ここで働く前の自分と今の自分を比べてみたらどう?』
『随分できることも増えて、患者さんもついてきてくれてるよね?』
『他人と比べるんじゃなくて、昔の自分と比べてみたらどう?』
このような言葉をかけていただきます☆彡
私はこの言葉を言われるたびに、
確かに成長はしている・出来ることも増えた。
でもどうして自分に自信が持てないんだろう・・・
それはきっと、自分自身に謙虚さが足りていないのだと最近思いました。
こんな自分でも、成長したと言ってくれる人がいて
こんな自分でも、ついてきてくれる人がいて
こんな自分でも、さらにレベルの高い仕事を任せてくれる人がいて
こんな自分でも・・・
という言葉が溢れてきました。
自信をなくすのは、少なからずどこかでは自分に自信を持っていたから。
その自信に対して、なんでできないんだと変なプライドを温めていたのかもしれません。
出来なくて当然、そんな大した人間ではなくて、私は一衛生士。
その一衛生士が出来ることは何なのか、常に自問自答しながら新しいことにチャレンジしていこうと思います(^_-)-☆
『来年の土山は一味違うね✨』と言っていただけるように、来年も頑張ります(`・ω・´)b
来年は角倉歯科医院天王寺は10周年を迎えます☆彡
10周年の角倉歯科医院天王寺も、よろしくお願いいたします<(_ _)>
当院のWEBご予約はこちらから
お気軽にお問い合わせください。