BLOG
「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」なにが違う❓
こんにちは!角倉歯科医院助手の山下です☺
先週は大阪市内でも雪が降るほど寒さが厳しかったですね(>_<)⛄
みなさま体調は大丈夫でしょうか?
昨年度はインフルエンザにコロナ、同時に発症してしまったり、、、と体調を崩しがちだった私ですが😂
今回は今のところ元気に過ごせております!!
毎日心も体も元気に過ごせているのが一番だなと感じる日々です🍀
今回は「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の違いについてご紹介します!
まず「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の違いを簡単に説明すると、、、
ホームホワイトニングが自宅で患者様自身で行なっていただくセルフタイプのホワイトニング
オフィスホワイトニングが歯科医院で歯科医師または歯科衛生士の手で施術を行うホワイトニングです。
ではそれぞれどういったメリットやデメリットがあるのでしょうか?
ホームホワイトニング
〈メリット〉
①好きな時間、タイミングでできる
一度一度歯科医院でマウスピースの作成と薬剤の処方を受ければ、 自分のタイミングでいつでもできることがメリットです。
そのため仕事などが忙しくて歯医者さんに通えないという方におすすめです。
また、 ご自宅でテレビを見ながら、 お風呂に入りながらなど、 リラックスした状態で行えるのもいいですね☺
②色戻りしにくい
オフィスホワイトニングと比べて色素の分解が細かく、 また時間をかけて薬剤を浸透させていくため、 色戻りまでの期間が長い(=色持ちが良い)のが特徴です。
ゆっくり時間を掛けて白くすることで、 歯の表面荒れも抑えることができ、 透明感のある自然な仕上がりになります。 ※個人差はあります
〈デメリット〉
①時間と手間がかかる
マウスピースの装着時間は1日1回30分から長いもので就寝中ずっとなど様々ですが、 (メーカーや薬剤タイプ、 濃度により1度の装着時間が異なります。 )
白さに満足するまでは毎日使用することが勧められています。 患者さんが自ら管理しなければならないことが多く、 自分で行うのが面倒な人には厳しいかもしれません(´;ω;`)
②飲食制限
ホームホワイトニングをした直後は飲食物の色を吸収しやすい時間があり、 白以外の色の付いた飲食物・タバコなどは数十分から数時間我慢する必要があります。
③期間がかかる
一般の方でも使用ができるよう低濃度の薬剤を使用するため、 オフィスホワイトニングに比べると1回の装着時間が長く、白くなるまでにかかる期間も長くなる傾向にあります。
オフィスホワイトニング
〈メリット〉
①早く効果を実感をしやすい
オフィスホワイトニングでは有資格者が行うため、過酸化水素の濃度が高い薬剤を使用することができます。
そのため、 歯が白くなるスピードはホームホワイトニングよりも早いといえます。※個人差はあります
大切なイベントまでに時間がない方、 短期間で白くしたい方にオフィスホワイトニングは適しています。
② 歯科医院で歯科医師や歯科衛生士による施術を受けられる
施術は歯科医師もしくは歯科衛生士が行うため、 手間がかからずリラックスして処置してもらえます。 また、 白さにムラが出る心配も少ないです。
〈デメリット〉
①色戻りが早い
即効性が高い反面、 歯がもとの色に戻ろうとする力が強く働いてしまいます。
②施術中にしみる場合がある
使用するホワイトニング剤の濃度が高いため、 人によってはしみるといった症状が一時的に出ることがあります。
③すぐに施術が受けられない場合がある
オフィスホワイトニングでは高濃度の薬剤を使用するため、 虫歯や歯周病がある場合、痛みやしみるなどの症状が悪化することも考えられるため、 先に治療を優先することがあります。
こういったメリット・デメリットを踏まえてまとめると、
ホームホワイトニングは、 歯の白さを長持ちさせたい方、 定期的な通院が難しい方におすすめです!
オフィスホワイトニングは、 なるべく早く効果を実感したい方、 自宅でのセルフケアが面倒な方におすすめです!
ただし、 どちらのホワイトニングであっても効果がいつまでも続くというわけではありません!!
ホワイトニングの後は着色しやすい食品は避けたり、 定期的にホワイトニングを受けたりすることで白さをキープしやすくなります✨
ホワイトニングをしてみたいなという方は、お気軽にスタッフまでお声掛けくださいね★
お気軽にお問い合わせください。